こんにちは、タツマキです。
2歳になる娘は日に日に好奇心が旺盛になっていく気がする。
主張もはっきりしている。
その姿は凛々しく見える。
外へ出かける時は全力で走って階段を上り下りするのが好きみたいだ。
その姿はまだぎごちないが2歳にしてこれだけ動けるのはすごいんじゃないかと、親バカだとわかっていても嬉しくなってしまう。
ただ、今のうちからこれだけ運動していれば運動オンチにはならないんじゃないかと思う。
運動オンチは自分の体の動かし方をわかっていないように見える。
だから、思うように行動に移せない。
でも、2歳の赤ちゃんは親の真似をするのが大好きだ。
すぐ自分も同じ行動をとろうと一生懸命になる。
上手くできないが今はそれでいいと思う。
例えば、サッカーのリフティングとかいくら真似しようとしても体の構造的にできそうにない。
でも、体の感覚として記憶される。
物心ついて体が大きくなってくれば、きっとそんなに苦労せずリフティングできるようになる。
だから、生まれつき運動オンチなんかじゃなく、物心つく前にあまり運動をしていなかったんだろう。
この時期にできるだけ多くのことにふれさせてあげたいと思う。
赤ちゃんだから無理とか早すぎるとかはとりあえず置いといて、何でも興味を持たせてあげたい。
その中から一番好きなことを見つけてほしい。
きっとそれが人生の中心になるはずだから。
それでは、また!
コメント