こんにちは、タツマキです。
今日は、わたしなりの家族のあり方について書きたいと思います。
家族の幸せについて考えてみた!
ある日、奥さんに聞いてみました。
「どんなことが幸せに感じる?」
奥さんの答えは、
「家族でのんびりしている時」
だ、そうです。
ちなみに他にも聞いてみたんですが、特にうかばないそうです。
「ほんかよ!」
って思いましたが、うちの奥さんらしい答えとも感じました。
皆さんは奥さんの幸せに思うことを聞かれたら即答できますか?
案外答えられないんじゃないのかなって個人的にそう思っています。
奥さんが近くにいることって当たり前の日常だから、当たり前のことについて普段あまり考えることってしないですよね。
でも、当たり前って自分自身が勝ってに決めつけているだけで、実は当たり前じゃないんじゃないのかなと最近おもっています。
だから、奥さんの幸せについてちゃんと知りたいと思ったんです。
そして、その幸せについてどうやったら家族としておいもとめられるか考えたいです。
家族にも目標が必要だと思う!
奥さんの幸せは家族でのんびりすることです。
「これで奥さんの幸せがわかった!」
とは、言えないですよね。
だって、のんびりって具体的にどんな行動かわからなくないですか?
たぶんのんびりの行動って人それぞれ違うと思います。
部屋でのんびりするのが好きな人もいれば、部屋じゃなく外の自然にふれて公園でのんびりした人や他にもいろいろあると思います。
それに、のんびりだけしていれば幸せかって考えると実際はそうじゃないはずです。
おそらくのんびりするためには+アルファ何かが必要なはずです。
それがあってこそのんびりして幸せに感じるんじゃないかと思うんです。
だから、それを奥さんからうまく聞き出して把握する必要があります。
理想の家族とは!
家族のなかで唯一夫婦だけが他人です。
もともと全然ちがう環境で育ってきて趣味も好みも微妙に違います。
似ている部分はありますが、違っていて当然だと思います。
だからこそ家族の幸せについて考えると、お互いの幸せという価値観についてお互いが把握する必要があると思います。
だって、そもそも私がのんびりが嫌いだったらこの先家族が幸せになるのはかなり難しくなります。
お互いの幸せについてしっかり把握してどうしたら達成できるか考えるだけでも家族としての絆が深まると私は考えています。
なので、まずは奥さんが思うのんびりについてもう少し具体的に聞き出したいと思います。
それでは、また明日!
コメント