こんにちは、タツマキです。
今日は朝5時35分に起きた。
もくは5時25分だったので10分の寝坊だ。
5時起きまでもう少しだが、なかなか難しい。
さて、今日のFP2級の勉強は昨日に続き所得税についてだ。
給与、事業所得はわかりやすい!
給与所得は所得に応じて給与所得控除や税率が決まっているのでわかりやすい。
給与の収入180万円以下は、収入金額かける40%で最低65万と給与の収入1,000万円超は、給与所得控除額220万が上限と覚えておけばよさそうだ。
事業所得は、私にとって一番理解しやすい。
簿記2級をもっているので、ここはすんなり問題もとけそうである。
譲渡所得は難しそう!
譲渡所得は、土地、建物、株式等、ゴルフ会員権、書画、骨とうなどの資産を譲渡(売却)することによって生じる所得である。
そして、土地、建物、株式等以外と土地、建物と株式でそれぞれ分けて計算するみたいだ。
難しそうな言葉は現時点ではあまり気にせず問題中心に覚えていくことにする。
今日の勉強のまとめ!
所得か10種類はあるが、その一つ一つに対してそこまで細かいことは問われない感じである。
だから、テキストを一通り読んだら問題を中心に勉強すれば合格点を取るのはあまり難しくなさそうである。
それでは、また!