岩船寺の紅葉2022見頃はいつ?アクセス、駐車場や御朱印情報を徹底解説

イベント

「岩船寺の紅葉がいつ見頃なのか知りたい」

「岩船寺への行き方が知りたい」

「岩船寺の駐車場情報が知りたい」

といった考えをお持ちではないでしょうか。

京都府最南端に位置し浄瑠璃寺とならび木津川市を代表する名所です。

この記事では、岩船寺の紅葉がいつ見頃なのかやアクセス法について解説します。

具体的には、以下の3つの内容です。

  • 岩船寺の紅葉がいつ見頃なのかがわかる
  • 岩船寺のアクセス法がわかる
  • 岩船寺の駐車場情報がわかる

ぜひ最後まで読んでいただき、岩船寺の紅葉を見に行く際の参考にしてみてください。

スポンサーリンク

岩船寺の紅葉2022いつが一番見頃なの?

岩船寺の紅葉の見頃は11月中旬から112月上旬になります。

紅葉の時期には、周辺の山々のヤマモミジやイロハモミジが色づきとてもキレイな景色を見ることができます。

11月中旬の土日祝日の11時頃から15時くらいまでが混雑のピークです。

混雑を避けたいなら平日の朝一か夕方がおすすめです。

岩船寺のアクセス法について

岩船寺へどういう行き方がよいのか知りたい方もいるでしょう。

電車か車で行くのか事前に行き方を確認して決めましょう。

この章では、岩船寺へのアクセス法について解説します。

具体的には、以下の2通りです。

  • 1.電車とバスでのアクセス
  • 2.車でのアクセス

それでは、ひとつずつ見ていきましょう。

1.電車とバスでのアクセス

電車とバスでのアクセスは以下の通りです。

JR関西本線JR加茂駅→木津川市コミュニティバス→岩船寺下車
JR・近鉄奈良駅・奈良交通バス 広岡行き→岩船寺口下車
・奈良交通バス お茶の京都木津川古寺巡礼バス→岩船寺下車

岩船寺口からは歩いて25分ほどかかるので、岩船寺のバス停まで行くことをおすすめします。

2.車でのアクセス

車でのアクセスは以下の通りです。

大阪方面阪神高速→第二阪奈→奈良 府道44号線
京都方面国道24号線→京奈和自動車道(木津IC)→府道44号線
奈良方面府道44号線

奈良から府道44号線にはいれば20分ほどで岩船寺に着くことができます。

岩船寺の駐車場情報を紹介

岩船寺の駐車場情報は下記の通りです。

名称岩船寺前駐車場
料金大型:1,500円
普通車:300円
二輪車:100円
駐車台数約40台

岩船寺のすぐ手前に駐車場があるので、止められればかなり便利です。

岩船寺5種類の御朱印を紹介

岩船寺の御朱印は以下の5種類です。

  • 1.ご本尊「阿弥陀如来」の御朱印
  • 2.仏塔古寺十八尊の御朱印
  • 3.関西花の寺二十五ヵ寺の御朱印
  • 4.菩薩の寺めぐり「普賢菩薩」の御朱印
  • 5.弁財天の御朱印

弁財天の御朱印は、ご開帳のとき限定の御朱印になります。

岩船寺には、普賢菩薩デザインのオリジナル御朱印帳もあります。

岩船寺の基本情報

岩船寺の基本情報は以下の通りです。

住所〒619-1133 京都府木津川市加茂町岩船上ノ門43
TEL0774-76-3390
拝観時間・3月~11月:8:30~17:00(受付:16:45まで)
・12月~2月:9:00~16:00(受付:15:45まで)
※年中無休
拝観料大人:500円
中高生:400円
小学生:200円
(団体料金30人以上)
大人:400円
中高生:300円
小学生:100円
岩船寺公式HP:https://gansenji.or.jp/

岩船寺は花の寺と呼ばれるくらいアジサイなど季節によって楽しめる名所です。

岩船寺の紅葉2022見頃はいつ?アクセス、駐車場や御朱印情報を徹底解説・まとめ

岩船寺の紅葉は重量文化財や山の紅葉が楽しめる名所です。

近くには浄瑠璃寺もあるのであわせて見に行ってもよいでしょう。

浄瑠璃寺の混雑情報が知りたい方は、下記の記事を参考にしてみてください。

最後に、もう一度岩船寺の紅葉の見頃の日程について確認しておきます。

  • 岩船寺の紅葉の見頃は、11月中旬から12月上旬
  • 混雑を避けるなら平日の朝一か夕方の時間帯がおすすめ

この記事を参考にしていただき、岩船寺の紅葉を楽しんできてください。

Follow me!

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました