「石清水八幡宮の紅葉の見頃がいつなのか知りたい」
「石清水八幡宮の駐車場情報が知りたい」
「石清水八幡宮への行き方を知りたい」
といった考えをお持ちではないでしょうか。
石清水八幡宮は京都盆地を一望できるスポットもあります。
紅葉の時期にはとても雄大でキレイな景色を見ることができるでしょう。
この記事では、石清水八幡宮の紅葉の見頃がいつなのかや行き方について解説します。
具体的には、以下の内容がわかります。
- 石清水八幡宮の紅葉がいつ見頃なのかがわかる
- 石清水八幡宮のアクセス法がわかる
- 石清水八幡宮の駐車場情報がわかる
ぜひ最後まで読んでいただき、石清水八幡宮の紅葉を見に行く際の参考にしてみてください。
石清水八幡宮の紅葉2022見頃の時期はいつ?

日本三大八幡宮のひとつである石清水八幡宮の紅葉の見頃が気になる方も多いでしょう。
石清水八幡宮の紅葉の見頃は11月中旬から12月上旬です。
11月中旬以降の土日祝日の11時から15時くらいが一番混雑します。
混雑を避けたいなら平日の朝一か夕方をおすすめします。
石清水八幡宮のアクセス法について

石清水八幡宮にどうやって行くのがいいのか迷う方もいるでしょう。
この章では、石清水八幡宮へのアクセス法について解説します。
具体的には、以下の3つです。
- 1.電車でのアクセス
- 2.バスでのアクセス
- 3.車でのアクセス
それでは、ひとつずつ見ていきましょう。
1.電車でのアクセス
電車でのアクセスは以下の通りです。
京都方面 | ・京都駅→丹波橋駅乗換→京阪電車→石清水八幡宮駅下車 ・京都駅→東福寺駅乗換→京阪電車→石清水八幡宮駅下車 |
大阪方面 | ・地下鉄御堂筋線→淀屋橋駅乗換→京阪電車→石清水八幡宮下車 ・地下鉄御堂筋線→JR環状線京橋駅乗換→京阪電車→石清水八幡宮下車 |
電車のあとは参道ケーブル八幡宮口駅から八幡宮山上駅まで行き、歩いて5分で到着です。
2.バスでのアクセス
京阪バスを乗ったら京阪八幡のバス停で下車します。
バスをおりたらケーブルに乗ります。
八幡宮口駅から八幡宮山上駅で下車したら、歩いて5分ほどで石清水八幡宮に到着です。
3.車でのアクセス
車でのアクセスは以下の通りです。
京都・名古屋方面 | 名神高速 瀬田東JCT→京滋バイパス→久御山・淀IC→国道478号線→石清水大橋を直進→信号を左折→府道13号線→御幸橋を直進→踏切を直進→石清水八幡宮駅ロータリーを通過→一ノ鳥居を直進 |
神戸・大阪方面 | 名神高速 大山崎IC→国道171号線→国道478号線→2つ目の信号を右折→府道13号線→御幸橋を直進→踏切を直進→石清水八幡宮駅ロータリーを通過→一ノ鳥居を直進 |
参道ケーブルで石清水八幡宮へいけます。
石清水八幡宮のおすすめ駐車場2選

石清水八幡宮に車で行きたい方は駐車場があるのか気になりますよね。
あっても止められるか心配なので、周辺にもあるのか知りたいでしょう。
この章では、石清水八幡宮の駐車場について解説します。
具体的には、以下の2つです。
- 1.参拝者駐車場(無料)
- 2.頓宮駐車場(有料)
それでは、ひとつずつ見ていきましょう。
1.参拝者駐車場(無料)
参拝者駐車場の情報は以下の通りです。
住所 | 〒614-8005 京都府八幡市八幡高坊 |
時間 | 8:30~17:00 |
料金 | 無料 |
駐車台数 | 約70台 |
石清水八幡宮の無料駐車場です。
紅葉の時期は混雑が予想されますので、できるだけ早めの時間帯がおすすめです。
2.頓宮駐車場(有料)
頓宮駐車場の情報は以下の通りです。
住所 | 〒614-8005 京都府八幡市八幡30 |
時間 | 終日(8:30~16:00) |
料金 | 一律500円 |
駐車台数 | 約50台 |
石清水八幡宮の駐車場が満車の場合、頓宮駐車場へ止めましょう。
ただ、50台ほどしか止められないので、やはり早めの時間帯に出かけることが必要です。
石清水八幡宮の基本情報

石清水八幡宮の基本情報は以下の通りです。
住所 | 〒614-8588 京都府八幡市八幡高坊30 |
TEL | 075-981-3001 |
参拝時間 | 6:00~18:00 |
参拝料 | 境内:無料 昇殿参拝:1,000円(2月4日~12月31日の期間限定で1日2部制) |
石清水八幡宮にはケーブルがあり、展望台から京都盆地を眺めることができます。
石清水八幡宮の紅葉2022見頃の時期は?ライトアップ、アクセスや駐車場情報を徹底解説・まとめ

石清水八幡宮の紅葉はケーブルにのり京都盆地を一望できる名所です。
山の上から見る紅葉はほかのスポットとは一味違う魅力があります。
最後に、もう一度石清水八幡宮の紅葉の見頃について確認しておきます。
- 石清水八幡宮の紅葉の見頃は、11月中旬から12月上旬
- 朝一か夕方の時間帯がおすすめ
ぜひ参考にしていただき、石清水八幡宮の紅葉を楽しんできてください。
コメント