奈良のモンテッソーリ保育園・幼稚園一覧!特徴や口コミ情報を徹底解説!

モンテッソーリ教育

奈良でモンテッソーリ教育を受けられる施設が知りたい!

モンテッソーリ保育園や幼稚園を選ぶ基準がわからない!

といった考えをもっている方がいるのではないでしょうか。

奈良のどこにモンテッソーリ園があるのかがわかっても、どのモンテッソーリ園が良いのか迷ってしまいます。

この記事では、奈良のモンテッソーリ園を全て調べた私が特徴や口コミ情報を紹介するとともに下記の内容を知ることができます。

  • 奈良のモンテッソーリ園がどこにあるのかがわかる
  • どこのモンテッソーリ園が自分に合っているのかがわかる
  • モンテッソーリ園のHP上でわからない情報がわかる

最後まで読んでいただき、ぜひモンテッソーリ園を選ぶ判断材料にしてみてください。

スポンサーリンク

奈良のモンテッソーリ園一覧

奈良のモンテッソーリ園は全部で7施設あります。

具体的には、以下の7つになります。

施設名URL
1奈良カトリック幼稚園https://www.naracatholic-youchien.jp/
2
モンテッソーリ学園前こどもの家http://www.monte-hoiku.com/
3
葛カトリック幼稚園http://www.kuzu-catholic.jp/
4
モンテッソーリ子どもの家 ぽこあぽこいんふぁんとhttp://pocoapoco-infant.com/top/
5
育成幼稚園http://ikusei-k.ed.jp/
6
大和郡山カトリック幼稚園https://www.yamato4141.jp/
7高田カトリック幼稚園http://www.takada-catholic-youchien.jp/

モンテッソーリ教育はどこでも受けられるわけではなく、施設も家の近くでない場合もあると思います。

家の近くに受けられる園がない場合は、家庭でもモンテッソーリ教育を取り入れることは可能です。

家でモンテッソーリ教育の取り入れ方が気になる方はこちらの記事を参考にしてみてください。

奈良のモンテッソーリ園の特徴を徹底比較

奈良のモンテッソーリ園は7施設ですが、どんな特徴があるのかわからないと困っている方もいると思います。

この章では、奈良にある7つのモンテッソーリ園の特徴を紹介します。

それでは、ひとつずつ見ていきましょう。

1.奈良カトリック幼稚園

奈良カトリック幼稚園の特徴は以下の通りです。

住所奈良市登大路町36番1
電話番号0742-22-4089
創立1947年12月3日
理念自ら学び、自分を育てる力を育む
園児数
(2020年3月現在)
151名
活動・指導図書室・お料理活動 専門講師による体育・英語指導
保育時間
(1号認定)
月・火・木・金・・・午前 8時30分~午後 2時
水・第3土・・・午前 8時30分~午前11時30分
保育時間
(2・3号認定)
保育標準時間認定(最長11時間)
平日・・・・午前 7時30分~午後 6時30分
第3土・・・午前 8時30分~午前11時30分
保育短時間認定(最長8時間)
平日・・・・午前 8時30分~午後 4時30分
第3土・・・午前 8時30分~午前11時30分
参考:https://www.naracatholic-youchien.jp/goaisatu.html

奈良カトリック幼稚園は、70年以上の歴史があり実績のある園といえます。

ホームページに情報も多く園を選ぶ際の判断がしやすい印象です。

2.モンテッソーリ学園前こどもの家

モンテッソーリ学園前こどもの家の特徴は以下の通りです。

住所奈良市南登美ヶ丘29-19
電話番号0742-51-6539
創立2001年
理念こどもの家では、自分で考え、やりたい事を自分で見つけ、最後までやり通す事のできる子どもが育つよう、育み、援助していきます。
園児数不明
活動・指導散歩、混合クラスなど
保育時間
(1号認定)
不明
保育時間
(2・3号認定)
不明
参考:http://www.monte-hoiku.com/

モンテッソーリ学園前こどもの家は、創立20年と新しい園です。

ホームページの情報も少なく園を選ぶ際の判断は難しいので、直接園に連絡してみることをおすすめします。

3.葛カトリック幼稚園

葛カトリック幼稚園の特徴は以下の通りです。

住所奈良県御所市戸毛54-3
電話番号0745-67-0409
創立1956年4月10日
教育方針カトリック精神に基づいた「愛の精神」を幼児の人格形成の基本におき、学校教育法及びモンテッソーリ教育法を積極的に取り入れ、優れた人間教育を目的とし、将来にわたって、主体的に生きる人となる基礎を養います。
園児数不明
活動・指導体育・英語・絵画・音楽教育
保育時間
8時30分~13時25分
(預かり保育は、18時まで)
参考:http://www.kuzu-catholic.jp/

葛カトリック幼稚園は、創立60年以上と実績があります。

ホームページに情報も多く園を選ぶ際の判断がしやすいですが、奈良市近辺の方は場所が遠く通うことは難しいでしょう。

4.モンテッソーリ子どもの家 ぽこあぽこいんふぁんと

モンテッソーリ子どもの家 ぽこあぽこいんふぁんとの特徴は以下の通りです。

住所奈良県橿原市南八木町2丁目3-26-1
電話番号070-5041-1510
創立不明
理念ぽこあぽこ いんふぁんとでは、モンテッソーリ教育に基づき、成長に合わせた観点から、
自立していて、責任感と他人への思いやりがあり、生涯学び続ける姿勢を持った子
「最後まで粘り強くやり遂げる子」
を目指して、お子さまを援助いたします。
園児数不明
活動・指導不明
保育時間
(1号認定)
不明
保育時間
(2・3号認定)
不明
参考:http://pocoapoco-infant.com/top/

モンテッソーリ子どもの家 ぽこあぽこいんふぁんとは、ホームページに情報が少なく園を選ぶ際の判断が難しいです。

直接、連絡をするなど気になる方はアクションをおこす必要があります。

5.育成幼稚園

育成幼稚園の特徴は以下の通りです。

住所奈良県桜井市桜井70
電話番号0744-42-2704
創立1911年
理念思いやり・やさしさをもって自立してゆく子どもに育てる
園児数3才児、4才児、5才児、全員で20名
活動・指導リトミック・カプラ遊び・プール遊びなど
保育時間
8時30分~14時
(預かり保育あり)
参考:http://ikusei-k.ed.jp/

育成幼稚園は、創立100年以上あり奈良県で最も古いモンテッソーリ幼稚園です。

ホームページでも情報は多く掲載されているので判断がしやすいです。

6.大和郡山カトリック幼稚園

大和郡山カトリック幼稚園の特徴は以下の通りです。

住所奈良県大和郡山市永慶寺町2-12
電話番号0743-52-4141
創立1959年
教育方針学校法人カトリック・マリスト会学園が設置する幼保連携型認定こども園大和郡山カトリック
は、カトリック精神に基づいて、義務教育及びその後の教育の基礎を培うものとして子どもに
対する教育と、保育を必要とする子どもに対する保育を一体的に行う。また、これらの子ども
の健やかな成⻑が図られるよう最適な環境を与えて、その⼼⾝の発達を助⻑するとともに、保
護者に対する子育て支援を行うことを目的とする。
園児数(定員)125人
活動・指導音楽、絵画、英語、食育など
保育時間
(1号認定)
8時30分~14時
保育時間
(2・3号認定)
8時30分~18時30分
参考:https://www.yamato4141.jp/

大和郡山カトリック幼稚園は、創立が60年以上ありホームページに情報も多く幼稚園を選ぶ際の判断はしやすいといえます。

7.高田カトリック幼稚園

高田カトリック幼稚園の特徴は以下の通りです。

住所奈良県大和高田市大中南町6番20号
電話番号0745-52-5380
創立不明
教育目標・素直な心でものごとを受け入れる
・いたわりのある温かい心をもつ
・善悪の正しい判断ができる
・勇気をもってよいこと、正しいことを行なう
・礼儀正しく感謝の心をもつ
園児数不明
活動・指導自由選択活動、英語、体操、園芸、食育など
保育時間9時~14時
(預かり保育は17時30分まで)
参考:http://www.takada-catholic-youchien.jp/

高田カトリック幼稚園は、創立が不明ですが、ホームページに他の情報は多くのっているので幼稚園を選ぶ際の判断はしやすいです。

奈良のモンテッソーリ園の口コミ情報を徹底解説

奈良のモンテッソーリ園のそれぞれの特徴はわかったと思います。

ただ、特徴だけではまだ判断できないと考えている方もいるでしょう。

この章では、奈良の7つのモンテッソーリ園の口コミ情報について紹介します。

ぜひモンテッソーリ園を選ぶ判断材料にしてみてください。

1.奈良カトリック幼稚園

奈良カトリック幼稚園の口コミは以下の通りです。

先生の質が高く、毎日楽しいだけでなく、しつけもしっかりしてくれます。教育プログラムも充実しています。

「モンテッソーリ教育」で、レベルの高い教育をしてくれています。

専門の指導プログラムの研修を受けた先生方が、そろっています。

音楽、英語、体育、計算、文字の読み書きなど、とても充実しています。

門から中へは、保護者以外は入ることは出来ないようになっています。

駅のすぐ近くにあります。自動車の場合は有料駐車場となります。

基本的に子どもの主体性を尊重して、子どもの好きなように、いろいろやらせてもらえます。しかし、間違ったことをした時は、しっかり怒ってもらえます。モンテッソーリ教育で、クラスは、縦割りで、同年齢だけでないところも面白いです。

モンテッソーリ教育なので、手先が器用になるような遊びが中心です。また、運動もモンテッソーリの専門の先生に指導してもらえます。

先生は、比較的、若いですが、皆、しっかりされています。一クラスに二人先生がついて、子ども達をしっかり見てくれます。

延長保育は18時までです。夏休み、冬休みもお預かりして頂けます。夏休みや冬休みは、一緒におやつ作りをしたり普段とはまた違ったこともしてもらえます。

教会も隣接していますし、お母さん達のボランティア活動も盛んですので、誰かが園の周りを歩いていたりします。人数もそんなに多くない園ですので、不審者に気づきやすいのではないでしょうか。
近鉄奈良駅から非常に近いです。近鉄電車で登園できるかたは、通いやすいのではないでしょうか。また、近隣に駐車場もありますし、兄弟が病気の時などは、ドライブスルー制度も利用できます。

学期初めに保護者会があります。また、土曜日に参観があったり、子どものステージのあとに保護者と先生で感想を述べあったりいろいろとコミュニケーションはあります。

冬は紺、夏は水色の制服です。そんなに複雑なつくりでもなく、かわいらしいです。

モンテッソーリ教育に満足しているコメントが多いです。

立地条件もよく、駅から近いということもあり通いやすいようです。

2.モンテッソーリ学園前こどもの家

モンテッソーリ学園前こどもの家の口コミ情報は現在ありません。

創立して20年たっていますが、ホームページに情報が少ないだけではなく口コミ情報が0件で詳細が一番不明の園です。

3.葛カトリック幼稚園

葛カトリック幼稚園の口コミ情報は以下の通りです。

英語・体育・お仕事(自分で課題を決めて工作などをする)の時間は決められてあるし、外遊びの時間も充分あるので、とてものびの園生活を送れていると思います。また、クラスは縦割なので、年長さんは、年下の子達を自然と面倒をみる様になり、責任感も芽生えると思います。

キリスト教の教えの元、何事にも感謝する心を忘れない教育をしています。先生、友達、家族を大切に、思いやるある生活を目指しています。

園で先生に会うと、元気に明るく挨拶してくれます。気になる事があれば、連絡帳で連絡すると、その日に返事をくれます。ただ、クラス(23人位)に先生が一人なので、目が届いていない事があります。しかし、今まででその為問題が起こったりはしていません。縦割クラスのため、年長さんが、年少さんの面倒を見たりしている光景もよく見られます。

延長保育が少し高いです。時間は6時まで対応してくれます。当日に申し込んでも対応してくれるので、急な用事の時は助かります。春休み・夏休みなども保育してくれますが、ちょっと高いです。

運動場もお庭もあるので、遊ぶ場所には困りません。ただ、幼稚園の奥に、老人ホームとなどがあり、園関係者以外の人も出入りします。ただ、防犯については、入園前に説明会がありました。

田舎なので、アクセスは悪いです。ただ、園児は近隣以外はバスがあります。最寄駅からは、徒歩5分位ですが、電車の本数が少ないです。参観など、親御さんはほとんど車できておられます。

モンテッソーリ教育を取り入れておられるので、良いと思って入園を希望しましたが、子どもの自主性はいまいち感じません。子どもが先生に聞いても教えてくれなかったりして、そのうち聞かずにできるものを見よう見まねでして、先生はそれが子どもの選択であり、自主性を重んじているといわれました。また先生方は良い先生もたくさんおられるのですが、園長先生の顔色を見て行動や発言されているのはよくわかります。そのために、子供に対する気持ちが感じられずに子どもにもそんな対応になるのだとおもいました。園長先生になにか質問しても、決めつけられたりひどいときは病気扱いされてしてショックを受けました。教えてほしかったのですが、そんな対応に残念です。担任の先生にも質問したところ「大丈夫です。お友達とも仲良くしています。」と、質問と違う回答が返ってきました。

教育方針に満足している方もおられますが、あまり子どもの自主性を感じていない方もおられるようです。

立地は田舎になるので不便なようです。

4.モンテッソーリ子どもの家 ぽこあぽこいんふぁんと

モンテッソーリ子どもの家 ぽこあぽこいんふぁんとの口コミ情報は今のところ0件です。

ホームページに情報が少なく詳細について直接園に確認するのがよいです。

5.育成幼稚園

育成幼稚園の口コミ情報は以下の通りです。

モンテッソーリ教育めざし、縦割り保育、少人数制の家庭的な暖かい幼稚園です。基本的に自由活動が多く、強制的な活動や指導がないので、子供達はのびのびと生き生きと過ごしています。

キリスト教の心に基づいたモンテッソーリ保育の実践を目指しています。縦割り保育で、思いやり・やさしさをもっている子どもに。秩序ある自由の中で、自立してゆく子どもの成長をめざし、保育の充実につとめています。

見守りの保育で、強制的、一方的な指導は行なわず、子供の意思を尊重してくれてます。先生方の大声を聞いた事がなく、落ち着いた指導です。クラス担任はありますが、先生方皆さんで全園児を保育されてますので、どの先生方も個々の子供を理解してくれています。

縦割り保育の自由活動が中心ですが、お礼拝やリトミック、お茶のお稽古もあります。自由活動時にやりたい事を満足いくまでできるので、静かに集まらなければいけない時は落ち着いて集まれています。

自由な風習で、子どもたちの個性が生き生きと伸ばせる。見ていて安心できる

自由で、子供たちの個性を引き出してくれる。見ていて安心できる

強制せず、遠くから見守ってくれるといる感じ。安心できる

自由で強制しない。安心して任せられる。無理をさせない

みんなが家族のような感じなので。知らない人がいるとすぐわかる

主要駅からも徒歩で通える。駅地下でよい。駐車場も完備されています

モンテッソーリ教育に満足されている方が多く、悪い口コミが見当たりませんでした。

6.大和郡山カトリック幼稚園

大和郡山カトリック幼稚園の口コミ情報は以下の通りです。

総合的に見て先生方の質がとても良いと思います。
個人差はあるもののしっかり子供達を見てくれていて安心感があります。モンテッソーリ教育を、理念とされており曜日によって科目がありました。クラスは縦割りなので年少さんの頃はお兄さんお姉さん達に色々なことを教えてもらったりして
成長が目まぐるしく、年長さんになる頃にはあんたに幼かったのにこんなにしっかりするなんて!と思うくらい成長してました。
後は、週一回お弁当があります。

モンテッソーリ教育を理念としてるので自由時間にはそれぞれ好きな「お仕事」で楽しく学び、遊んでいた様です。

先生方は、しっかり子供達を見ていてくれてると思います。
各子供の得意、不得意、どんな様子で過ごしているか等教えてくれるので頼もしいです。
特に、園長先生がいつも汗だくで子供達と触れ合って下さってるのがとても印象的で嬉しく感じてました。

バンビクラスがあるので長い子だと四年間通えます。
私は利用してませんが延長保育あります。
朝のお祈りや、給食時間のお祈りがあって年少さんの頃よくやってくれてました。可愛かった。
曜日により科目があるので、英語、音楽、体育、絵画を学べます。後は、毎日持って帰ってくる「お仕事」の紙や学期末に持って帰る画用紙、あとは子供のお話を聞いているとしっかり指導されてるなと感じます。
年長さんになると2時間程度の習い事が出来ます。

理念はしっかりしているものの、最近縦割り保育に変更になり、先生もまだ慣れていないこともあり、理想と現実とに違いが違うように感じているため

「モンテッソーリ」教育をうたっています。理念に基づいて教材も用いているようですが、そもそもモンテッソーリという教育理念についての説明が無いため、何を目指しているのかが不明です。

若い先生から育児経験者の方まで色々なタイプの先生がいらっしゃいます。「来年は●先生が良いな、次は▲先生」等と、子供をお任せしたい先生が沢山いて、保護者からも先生への信頼は厚いです。

夏はプールがあったり、夏休み・冬休みもバス通園の子はバス代だけで何日か預かってもらえます。専門科目もあり、毎日が変化の連続です。何にしても柔軟に臨機応変に対応してくれる姿勢が良いと思います。

門は暗証番号が必要な施錠がしてあり、比較的安心ですが、門から園舎までが急になっているので、スロープはありますがベビーカーの方などは大変そうです。園庭も狭いです。

比較的中心地に立地していますが、前の道が非常に狭く交通量も多いので、そこを歩く場合は非常に神経を使います。また発熱などの緊急時用の駐車場はありますが、それ以外のお迎えの車を停める場所がなく、有料駐車場を利用してかつ徒歩で起伏のある狭い道を歩かないと園に行けないのが難点です。

モンテッソーリ教育に満足されている方もおられますが、モンテッソーリ教育について保護者に詳しく説明がないので、よくわからないといった口コミがあります。

駐車場から起伏のある道を歩く必要があり立地条件に不満を感じている方もおられるようです。

7.高田カトリック幼稚園

高田カトリック幼稚園の口コミ情報は以下の通りです。

先生方がいつも笑顔で迎えてくださいます。それでいてすごく一人一人をよく見てくださっていると感じます。園長先生が温かくもそれでいて子ども・先生・保護者をよく見てサポートされているのだと感じます。

カトリックということもありお祈りがたくさんありますが、 幼児期に手を合わす大切さを感じます。
家とは宗教が違いますが、気になりません。それよりも大切なことが学べます。

どの先生も一生懸命に対応してくださいます。
ベテランの先生は若い先生をフォローしつつも全体をみてくださっていますので 安心です。

モンテッソーリ教育は、幼児期に特徴的に現れる自立欲求・知的好奇心を満たす特別な環境を用意して、子どもの内面にある成長の原動力を引き出し、生き生きとした豊かな人間性を育むための教育方法です。
子どもは、自分で自分をより豊かに教育する力があります。
自らの自然な成長リズムに従って活動を選び取り、夢中に、真剣に取り組む経験をたくさん積み重ねることによって、自分で学んでいきます。(HP引用)

少し古い建物ですが、オートロックや保育中の門の施錠等 できる限りのせきゅりティをされていると思います。
建物の耐震工事もされました。

静かな住宅地の中の園で、隣には公立の高校がありますが気になりません。
遠くても 通園バスがあるので 気になりませんでした。

園長先生をはじめ先生方はとても優しく、間違ったときには毅然と接してくださいます。アレルギーなどにも対応され、きめ細やかにサポートしてくださいます。

カトリック精神に基づいて、社会性、道徳性を教えてくれる。
また、モンテッソーリ教育を取り入れているので、子どもが自信を持って過ごせるようになる

園長先生はじめ先生方は子どもの目線でみてくださり、きめ細やかなサポートをしてくださる

ひとクラスに、年少、年中、年長の三学年が一緒に生活しているため、年少児は年長児から助けてもらったりお世話を受けることもある。またその年少児が年長になると、同じようにお世話をするなど、良いサイクルが展開されている。
モンテッソーリのお仕事も個々に選んでするため、子ども達も、「何でも一緒でなければならない」というところにはならず、みんな違ってもそれでいいとお互いが認めあえる。
体操や英語は外部から専門の先生がこられて指導される。
絵画や、年長になればピアニカ指導もあり、それらは同学年でするためクラスを越えての交流もあるために不要な固定概念がない

少し古く感じるが、必要なものは整備され整えられているため、不自由は感じない。

幹線道路からも少し離れているために、交通騒音などがない。
園の駐車場がないので、近くの大型コインパーキングを使用しなくてはなりませんが、運動会のと気など近隣に停められる配慮がありました。

カトリック教ですが、家と宗教の違いは気にならないそうです。

他にも、モンテッソーリ教育や立地条件にも満足されている口コミが多くあります。

他府県のモンテッソーリ園の情報

奈良のモンテッソーリ園の特徴や口コミ情報でどの園が良いのか判断できたのではないでしょうか。

ただ、他の件のモンテッソーリ園のことも気になる方もいるかもしれません。

そこで、全国のモンテッソーリ幼稚園を紹介しているサイトがありますので紹介します。

【最新マップ】全国のモンテッソーリ保育園・幼稚園リスト|一覧|モンテッソーリスタイル
日本全国にあるモンテッソーリ教育を取り入れている保育園・幼稚園・その他保育施設をまとめた一覧です。現在作成中の都府県もございます。

関東や関西など地域別にわかれていて、幼稚園の名前をクリックするとホームページに移動できるようになっていますので、情報収集がしやすいと思います。

せひ、モンテッソーリ園を選ぶ際の判断材料にしてみてください。

奈良のモンテッソーリ保育園・幼稚園一覧!特徴や口コミ情報を徹底解説!まとめ

モンテッソーリ教育が気になった方でお近くにどんな幼稚園や保育園があるのかわかったと思います。

モンテッソーリ園の特徴や口コミ情報をもとに判断できるでしょう。

でも、家の近くにモンテッソーリ園がない方もおられるかもしれません。

そんなときは、ご自宅でモンテッソーリ教育を取り入れてみてはいかがでしょうか。

自宅でモンテッソーリ教育の取り入れ方に興味のある方は以下の記事を参考にしてみてください。

Follow me!

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました