モンテッソーリ教具ってどんなものなの?
モンテッソーリ教具ってどんな効果があるの?
モンテッソーリ教具ってどうやって選べばいいの?
といった疑問をお持ちではないでしょうか?
この記事では、モンテッソーリ教具について調べた私が0歳から3歳の子どもにおすすめするモンテッソーリ教具を紹介します。
最後まで読んでいただくことで以下の3つのポイントを理解することができます。
ぜひ、理想のモンテッソーリ教具を見つける判断材料にしてみてください。
【年齢別】モンテッソーリ教具の選び方
モンテッソーリ教育の教具は、それぞれ子どもの年齢や成長をのばすために考えられてつくられています。
自分の子どものどんな部分を伸ばしたいのかや年齢にあった教具を選んでください。
モンテッソーリ教育では、以下の7つの内容を学ぶべるように考えられています。
モンテッソーリ教育 | 内容 |
粗大運動 | 胴体や手足といった体全体をつかった運動 |
微細運動 | 腕や手の筋肉を動かす運動 |
日常生活の練習 | 服を着たり脱いだりなど体全体と指先の運動を組み合わせたもの |
言語教育 | 語彙力をたまめる手助けをする |
感覚教育 | 「楽しい」や「あぶない」といった感覚をえるサポートをする |
音楽 | 音楽にあわせて色々な動き方を学ぶ |
美術 | 自分の考えを表現したり、色々な道具をつかうことで指先の使い方を学ぶ |
子どものどんな能力をのばしたいのかを考えてモンテッソーリ教具を選ぶ際の判断材料にしてみてください。
【0歳】モンテッソーリ教具のおすすめ11選
0歳におすすめのモンテッソーリ教具を11個紹介します。
0歳はまだそんなに体や手足を自由に動かすことができません。
だから、0歳の赤ちゃんが興味をもっていろいろな体の部位を動かすのに役立つモンテッソーリ教具を紹介します。
具体的には以下の11個になります。
それでは、ひとつずつ見ていきましょう。
1.モンテッソーリ・モビール
まず初めにモンテッソーリ・モビールという教具です。
モンテッソーリ・モビールの特徴は以下の通りです。
名称 | モンテッソーリ・モビール |
使い方 | 赤ちゃんが寝ている頭上に垂らして目で追えるようにする。 |
効果 | 赤ちゃんの視覚の発達を促すため。視覚を強化することによって読み書きといった基本的な能力を伸ばしやすくなる。 |
モンテッソーリ・モビールは、木製の板などを糸でつるし、ゆらゆらと揺れる動きをした教具です。
2.ガラガラ
次にガラガラというモンテッソーリ教具を紹介します。
ガラガラの特徴は以下の通りです。
名称 | ガラガラ |
使い方 | 赤ちゃんがつかんだり持ったりさせます。また、鈴がついているものもあり転がすことで赤ちゃんが興味をもって追いかけることでハイハイなどの訓練にもなります。 |
効果 | 触ったり噛んだりすることで、触覚や味覚といった感覚を発達させます。 |
赤ちゃんが手にとって口に入れても大丈夫な素材でつくられています。
3.布のおもちゃ
次に布のおもちゃのモンテッソーリ教具を紹介します。
布のおもちゃの特徴は以下の通りです。
名称 | 布のおもちゃ |
使い方 | 触って感触の違いを楽しむおもちゃ |
効果 | ザラザラや滑らかな素材に触れることで感覚や知覚の発達を促す |
木でできたおもちゃと違い布なので赤ちゃんがケガする心配をすることなく遊べます。
4.鏡
次に鏡のモンテッソーリ教具を紹介します。
モンテッソーリ教具の鏡の特徴は以下の通りです。
名称 | 鏡 |
使い方 | できれば全身が映るように横長の鏡を用意して赤ちゃんに自分の姿を見せましょう |
効果 | 鏡に映る自分を見ることで、手や足がどんな風になっているのかなど知覚を発達させます。また、手や足がどういう風に動くのか自分の感覚と一致させる。 |
生まれたばかりの赤ちゃんは自分の姿がどうなっているのかわからないので、教えてあげることで知覚がきたえられます。
5.ベビージム
次にベビージムというモンテッソーリ教具を紹介します。
ベビージムの特徴は以下の通りです。
名称 | ベビージム |
使い方 | ひもなどで赤ちゃんの寝ている上にぶら下げて使います |
効果 | 赤ちゃんの追視や握ることで手の感覚を発達させることができます |
モビールは追視だけですが、ベビージムは追視と握ることができるため手の感覚も発達させることができます。
6.積み木
次に積み木のモンテッソーリ教具を紹介します。
積み木の特徴は以下の通りです。
名称 | 積み木 |
使い方 | 手のひら全体をつかってにぎってはなす練習になります |
効果 | 積み木をにぎったり、離したりすることで手の感覚がきたえられます。 |
積み木は0歳だけではなく大きくなってからも使えますので少し高くても良いものを買うことをお勧めします。
7.ベビーウォーカー
次にベビーウォーカーのモンテッソーリ教具を紹介します。
ベビーウォーカーの特徴は以下の通りです。
名称 | ベビーウォーカー |
使い方 | 手すりをつかって自分の行きたいところへ歩かせます |
効果 | 自分の行きたいところへ行け、方向転換もできひとり歩きの発達に役立ちます |
歩行器と違いすこし不安定になっているため、赤ちゃんの歩きたいといった意識をつくりひとり歩きに役立ちます。
8.動かす・転がすおもちゃ
次に動かす・転がすおもちゃのモンテッソーリ教具を紹介します。
動かす・転がすおもちゃの特徴は以下の通りです。
名称 | クラクションカー |
使い方 | 赤ちゃんの目の前に置いて動かします |
効果 | クラクションカーの動きにあわせて赤ちゃんが体を動かすことでハイハイやずりばいの練習になります |
クラクションカーは車ですが、他にも電車のおもちゃもありますので赤ちゃんの好みで選ぶのも良いです。
9.握ってはなすおもちゃ
次に握ってはなすおもちゃのモンテッソーリ教具を紹介します。
握ってはなすおもちゃの特徴は以下の通りです。
名称 | ボールトラッカー |
使い方 | 握ってはなす指の動作の練習ができます |
効果 | 握ったり離したり落としたりといった複合的な動作を覚えます |
触ったり動かしたりといった単純動作から少し難易度があがりますが、複合的な遊びを覚えるきっかけになります。
10.引っ張るおもちゃ
次に引っ張るおもちゃのモンテッソーリ教具を紹介します。
引っ張るおもちゃの特徴は以下の通りです。
名称 | ダンシングアリゲーター |
使い方 | ひもを引っ張ると木のおもちゃが動くようになっています |
効果 | 木のおもちゃが引っ張られるのを見ることで、動きの関連性を覚えます |
見た目が可愛らしいこともあり、おちゃれな雑貨屋でも売られていることがあります。
11.ベビーカーのアクセサリートイ
次にベビーカーのアクセサリートイのモンテッソーリ教具を紹介します。
ベビーカーのアクセサリートイの特徴は以下の通りです。
名称 | マグネットストラップ |
使い方 | ベビーカーのほろに取り付けます |
効果 | おもちゃが揺れて動くので追視の練習になります。 |
ベビーカーのアクセサリートイは赤ちゃんの知育だけではなくおしゃれなアイテムとしても使えます。
【1歳】モンテッソーリ教具のおすすめ11選
1歳におすすめのモンテッソーリ教具を11個紹介します。
1歳になると指先の動きが活発になり、走ったり階段の上り下りもできるようになります。
赤ちゃんの発達には個人差がありますので、日頃からよく観察して必要な教具を見極めましょう。
具体的には以下の11個の教具があります。
それでは、ひとつずつ見ていきましょう。
1.スタックキューブ
まず初めにスタックキューブという教具です。
スタックキューブの特徴は以下の通りです。
名称 | スタックキューブ |
使い方 | 厚紙の箱を積み上げたり並べたりして手をつかう遊びです |
効果 | 握ったり引っ張りする動作から遊びに違う目的を持ち始めます |
箱の面をあわせて遊ぶことができ、重ねることができるので収納にも便利です。
2.シェープマッチングパズル
次にベビーカーのシェープマッチングパズルというモンテッソーリ教具を紹介します。
シェープマッチングパズルの特徴は以下の通りです。
名称 | シェープマッチングパズル |
使い方 | つまんで、取り上げてピースを元の位置に戻して遊びます |
効果 | 同じ形が合うのが楽しいといった感覚を知ることができ、目と手を動かす練習になります |
はめて遊ぶシンプルなパズルですが、難しすぎると遊んでもらえないので簡単なものが良いです。
3.グリッロ
次にベビーカーのグリッロというモンテッソーリ教具を紹介します。
グリッロの特徴は以下の通りです。
名称 | グリッロ |
使い方 | バチを使って叩いて音がでることを楽しむ教具です |
効果 | 自分が叩いてでた音に興味をもち、音の違いを知ることができます |
指先だけではなく腕をふる動作も加わり音にも興味をもつことができるところが良いです。
4.WALTERむかで
次にWALTERむかでというモンテッソーリ教具を紹介します。
WALTERむかでの特徴は以下の通りです。
名称 | WALTERむかで |
使い方 | 単純に引っ張って遊び教具です |
効果 | 引っ張る行為が大好きな時期で子どもの興味をひきつけます |
引っ張ってひっくり返らないので、親にとって楽で子どもが楽しめる教具です。
5.スタンプ
次にスタンプのモンテッソーリ教具を紹介します。
スタンプの特徴は以下の通りです。
名称 | スタンプ |
使い方 | インクにつけて紙に押して、いろいろな形や大きさの絵柄で楽しむ教具です |
効果 | 腕の力をつけるための押す練習になります |
2歳になって腕の力が不足しないように、押す力の練習に最適です。
6.容器のついたボックス
次に容器のついたボックスのモンテッソーリ教具を紹介します。
容器のついたボックスの特徴は以下の通りです。
名称 | 容器のついたボックス |
使い方 | 取っ手をもって開け閉めする教具です |
効果 | 中に何が入っているのか興味をもち開け閉めする行為を覚えます |
開け閉めすることに特化した教具はあまりないので珍しい商品です。
7.ボールトラック・ローリー
次にボールトラック・ローリーというモンテッソーリ教具を紹介します。
ボールトラック・ローリーの特徴は以下の通りです。
名称 | ボールトラック・ローリー |
使い方 | ボールをてっぺんから転がして遊びます |
効果 | ボールを落とす行為とどのようにボールが転がっていくのかを学べます |
子どもが座りながらでもボールを転がして遊べるのが特徴です。
8.ミュージカルエッグ
次にミュージカルエッグというモンテッソーリ教具を紹介します。
ミュージカルエッグの特徴は以下の通りです。
名称 | ミュージカルエッグ |
使い方 | 耳元で教具をふってどんな音がするのかを楽しむ教具です |
効果 | 子どもの音感が発達します |
ミュージカルエッグは、たまご型になっていてそれぞれが違う音がでるので子どもに飽きさせない工夫があります。
9.キーボックス
次にキーボックスというモンテッソーリ教具を紹介します。
キーボックスの特徴は以下の通りです。
名称 | キーボックス |
使い方 | ボックスにある穴にはめこむパズルになっています |
効果 | 形をあわせないとはまらないので色々な形を憶えることができます |
穴に同じ形のものをはめこんでいくパズルですが、パーツの中にひとつだけ鍵がついているので扉をあけられるようになっています。
10.トリオスタッキング
次にトリオスタッキングというモンテッソーリ教具を紹介します。
トリオスタッキングの特徴は以下の通りです。
名称 | トリオスタッキング |
使い方 | 棒に通して遊ぶ教具です |
効果 | 通す練習になるのと、穴の大きさの違いを学ぶことができます |
シンプルな教具で棒を通す練習に最適です。
11.ベビー・クーゲルバーン
次にベビー・クーゲルバーンというモンテッソーリ教具を紹介します。
ベビー・クーゲルバーンの特徴は以下の通りです。
名称 | ベビー・クーゲルバーン |
使い方 | ボールを転がしたり落としたりして遊ぶ教具です |
効果 | 転がしたり落としたりする練習だけでなく、転がすコースを積み木でつくることができます |
転がすコースを自分でつくるのは難易度が高いですが、子どもの考える力を鍛える良い教具です。
【2歳】モンテッソーリ教具のおすすめ11選
2歳におすすめのモンテッソーリ教具を11個紹介します。
2歳になると行動の範囲も広がりよりアクティブになります。
そんな2歳の子どもの成長を促す教具を紹介します。
具体的には以下の11個になります。
- はさみの練習セット
- シール貼り
- 折りたたみ式ロッキングホース
- デコアの鉄琴・ドミソ
- PLANTOYSままごとキッチンシリーズ
- はじめてのゲーム・フィッシング
- うさぎのニーノ
- 巣作り遊び
- ペアカード
- セレクタ・ギアボード
- お絵かきボード
それでは、ひとつずつ見ていきましょう。
1.はさみの練習セット
まず初めははさみの練習セットのモンテッソーリ教具です。
はさみの練習セットの特徴は以下の通りです。
名称 | はさみの練習セット |
使い方 | 紙に線をひいてはさみで切る練習をする教具です |
効果 | 親指、人差し指、中指を使う練習で、鉛筆やお箸をつかう時の訓練にもなります |
子どもをしっかりとみておく必要がありますが、使い方をしっかり覚えれば問題なく使いこなせます。
2.シール貼り
次にシール貼りのモンテッソーリ教具を紹介します。
シール貼りの特徴は以下の通りです。
名称 | シール貼り |
使い方 | 台紙に書かれた絵のわくにシールは貼っていきます |
効果 | 貼るという行為の練習になります |
最初は、きちんと決まった枠に貼れないですが、間違っていると訂正せずに子どもの自由に貼らせてあげましょう。
3.折りたたみ式ロッキングホース
次に折りたたみ式ロッキングホースというモンテッソーリ教具を紹介します。
折りたたみ式ロッキングホースの特徴は以下の通りです。
名称 | 折りたたみ式ロッキングホース |
使い方 | 椅子にすわってゆらゆらと揺らして遊びます |
効果 | 運動をするための基礎である平衡感覚をきたえます。 |
普通のロッキングホースでは場所をとってしまいますが、折りたたみ式なので収納にも便利です。
4.ミュージカルバンド
次にミュージカルというモンテッソーリ教具を紹介します。
ミュージカルの特徴は以下の通りです。
名称 | ミュージカル |
使い方 | ドラムやシンバルがセットになっていて両手でばちを使って遊びます |
効果 | リズム感をきたえるだけではなく、集中力も高めることができます |
いろいろな音やリズムを楽しむことで子どもの心の情緒を豊かにします。
5.PLANTOYSままごとキッチンシリーズ
次にPLANTOYSままごとキッチンシリーズというモンテッソーリ教具を紹介します。
PLANTOYSままごとキッチンシリーズの特徴は以下の通りです。
名称 | PLANTOYSままごとキッチンシリーズ |
使い方 | フライパンとヘラがついていて料理のまねをしてあそべます。 |
効果 | 自分でひとりでしたがる時期なので、子どもの自立心を育てれます |
お母さんが料理をしてるところを見せてあげれば喜んでまねをしてくれます。
6.はじめてのゲーム・フィッシング
次にはじめてのゲーム・フィッシングというモンテッソーリ教具を紹介します。
ゲーム・フィッシングの特徴は以下の通りです。
名称 | ゲーム・フィッシング |
使い方 | 糸についた磁石でさかなのを釣りあげて遊びます |
効果 | サイコロの目の色のさかなを釣りあげたりなど、子どもと会話をしながら遊ぶことでコミュニケーションの練習になります。 |
順番に釣り上げるなど簡単なルールをおぼえる良いゲームです。
7.うさぎのニーノ
次にうさぎのニーノというモンテッソーリ教具を紹介します。
うさぎのニーノの特徴は以下の通りです。
名称 | うさぎのニーノ |
使い方 | サイコロを振ってうさぎを助けるボードゲームです |
効果 | サイコロの出た色のうさぎを助ける簡単なゲームなので、ルールを覚える練習になります |
ボードゲームは、親と子どもの会話もしながら楽しむことができる点が良いです。
8.巣作り遊び
次に巣作り遊びというモンテッソーリ教具を紹介します。
巣作り遊びの特徴は以下の通りです。
名称 | 巣作り遊び |
使い方 | 積み上げたり、収納したりして遊び教具です |
効果 | 大きさや太さ形などを覚える練習になります |
積み上げると25cmと大きくなりますが、収納できるので片付けをしやすくもなっています。
9.ペアカード
次にペアカードというモンテッソーリ教具を紹介します。
ペアカードの特徴は以下の通りです。
名称 | ペアカード |
使い方 | 同じ絵柄の板を合わせて遊ぶ教具です |
効果 | 同じ絵柄を組み合わせて比較ができるようになります |
優しい絵柄で見るだけでも子どもにとっては楽しい教具です。
10.セレクタ・ギアボード
次にセレクタ・ギアボードというモンテッソーリ教具を紹介します。
セレクタ・ギアボードの特徴は以下の通りです。
名称 | セレクタ・ギアボード |
使い方 | 取っ手を回して歯車のいろいろな動きを楽しむ教具です |
効果 | 歯車のひとつひとつがどういう風に動くのかを知ることで論理的に考える練習になります |
見た目はとても可愛らしいデザインになっているので飾っていても違和感のない教具です。
11.お絵かきボード
次にお絵かきボードというモンテッソーリ教具を紹介します。
お絵かきボードの特徴は以下の通りです。
名称 | お絵かきボード |
使い方 | お絵かきやマグネットを張り付けて遊べます |
効果 | 絵や磁石のはたらきに興味をもてるだけではなく、立って書いたり、しゃがんで書いたりすることでバランス感覚も鍛えられます |
子どもが絵を描くのが好きなので、お絵かきボードがあることで家の壁に書いたりすることをへらすことができます。
【3歳】モンテッソーリ教具のおすすめ7選
3歳におすすめのモンテッソーリ教具を7個紹介します。
3歳になると、意識が芽生えははじめる時期です。
芽生えた意識から自立心がそだつような教具が必要になります。
具体的には以下の7個です。
- ナット&ボルトⅡ
- ストライダー
- 家具付きグリーンドールハウス
- 組み立てクーゲルバーン
- くみあわせドミノ
- 数のゲーム
- ASバランスタワー
それでは、ひとつずつ見ていきましょう。
1.ナット&ボルトⅡ
まず初めはナット&ボルトⅡというモンテッソーリ教具です。
ナット&ボルトⅡの特徴は以下の通りです。
名称 | ナット&ボルトⅡ |
使い方 | パーツを組み合わせてネジを回して遊びます |
効果 | ネジを回したりゆるめたりして、手首や手先をつかう練習になります |
組み合わせてネジをまわすので、いくつかの動作を組み合わせる良い練習になります。
2.ストライダー
次にストライダーというモンテッソーリ教具を紹介します。
ストライダーの特徴は以下の通りです。
名称 | ストライダー |
使い方 | ペダルがないので、足を使って進んで遊びます |
効果 | 平衡感覚を鍛えるので、補助輪なしの自転車にも乗りやすくなります |
子どもは乗り物が好きなので乗り方もすぐ覚えます。
3.家具付きグリーンドールハウス
次に家具付きグリーンドールハウスというモンテッソーリ教具を紹介します。
家具付きグリーンドールハウスの特徴は以下の通りです。
名称 | 家具付きグリーンドールハウス |
使い方 | 人形をつかって子どもの自由に遊びます |
効果 | 普通のドールハウスと違い、風力タービン、ソーラーパネルなど本格的なエコハウスの構造になっていて環境問題についても学べます。 |
子どものおもちゃと馬鹿にできないほどクオリティの高いドールハウスで、大人も楽しめます。
4.組み立てクーゲルバーン
次に組み立てクーゲルバーンというモンテッソーリ教具を紹介します。
組み立てクーゲルバーンの特徴は以下の通りです。
名称 | 組み立てクーゲルバーン |
使い方 | 自分で組み立ててボールを転がして遊びます |
効果 | ゴールまでの道のりを自分で組み立てるので、何がダメなのかどうしたらできるようになるのかといった課題解決の力がつきます |
適当ではなく数学的に問題解決力をつけるための良い練習になります。
5.くみあわせドミノ
次にくみあわせドミノというモンテッソーリ教具を紹介します。
くみあわせドミノの特徴は以下の通りです。
名称 | くみあわせドミノ |
使い方 | 絵をつなぎ合わせて新しい絵をつくって遊びます |
効果 | 絵にかいているものを口に出すことで言葉を覚える練習にもなります |
絵をつなぐパターンを覚えることで記憶力も鍛えれます。
6.数のゲーム
次に数のゲームというモンテッソーリ教具を紹介します。
数のゲームの特徴は以下の通りです。
名称 | 数のゲーム |
使い方 | カードに書かれている絵の数と数字をむすびつけて遊びます |
効果 | むすびつける他にも絵にかいている内容を質問することで口に出す練習にもなります |
子どもに数字を学ばせるのに良いです。
7.ASバランスタワー
次にASバランスタワーというモンテッソーリ教具を紹介します。
ASバランスタワーの特徴は以下の通りです。
名称 | ASバランスタワー |
使い方 | 6色の積み木をつきあげたり、並べて倒してドミノとしても使えます |
効果 | 倒さないように積み上げていくことで集中力が鍛えれます |
子どもと一緒に親も楽しめる教具です。
モンテッソーリ教具のおすすめ40選!年齢別に特徴や効果を徹底解説!まとめ
子どもは基本的に好奇心が強く学びたいと感じています。
ただし、親の都合で教具を選ばないように気をつけなければなりません。
無理に教具を押し付けても、子どもが興味をもたなければ学ぶことができないからです。
子どもが今何に興味をもっているのかを日頃から観察する必要があります。
ぜひ、最適な教具を見つけて子育てを楽しんでください。
コメント