こんにちは、タツマキです。
今日は、伝えることの難しさについて書きたいと思います。
思っているだけじゃ伝わらない!
当たり前ですけど、思っているだけじゃ誰かに自分の考えを伝えることはできないです。
私はどちらかといえば無口な方です。
世の中的にはだまっていると何も考えていないと思われてしまいます。
でも、何も考えていないわけはなくその心のなかにはむしろ言葉で溢れています。
ただ、伝え方あるいは伝える勇気がないんです。
これってとてももったいないですよね。
もしかしたらその発言が誰もが驚くようなことかもしれないし、誰かを救う言葉かもしれません。
誰でも自由に自分の想いを伝えられる世の中になれば良いのにと思います。
伝えても思いを全部伝えることは難しい!
社会人になって私も自分の考えをある程度言えるようになったのかなと思いますが、それでも自分の伝えたいことをすべて言えているかといえばそうではありません。
私だけではなく多くの方が同じように感じることはあると思うのですが、伝えることって本当に難しいです。
今まで、可愛いやスゲーみたいなその場の感覚的な言葉を使って生活していたことも原因だと思いますし、そういう時代のながれも感じます。
でも、そんなインスタント的な手軽さの言葉は気軽なコミュニケーションをとることができたとしても、大切な感情や想いを伝えることはできないです。
手軽な言葉がダメではなく、それと同時に本当に伝えたい想いについて日ごろから考える必要があると思うんです。
それは、今という時間はいつかの大切な想い出です。
それを言葉で表すことができれば、その時の感情が相手に伝えられたらうれしいし今をもっと素敵に感じることができるんじゃないかと思うからです。
伝えるためにできること!
想いを伝えられるようになるためにもっと日ごろの感情と向き合おうと思います。
何に楽しくなるのか何に悲しくなるのか、感情が動く出来事や風景をメモに残そうと思います。
それをこんな風にブログとして記録するだけでも言葉のトレーニングになります。
今はまだまだですがもっと娘に伝えられるように頑張りたいです。
それでは、また明日!