こんにちは、タツマキです。
今日は、家族がいかに仲良く暮らしていけるのかについて書きたいと思います。
家族が仲良く暮らすために!
家族の主役は子どもだと思います。
でも、リーダーは奥さんです。
間違いないです。
というか、そうであってほしいと思っています。
それは、家事って大変だしダンナさんが外で一生懸命に働くためには奥さんの助けなしではありえないからです。
だから、家に帰って奥さんがイライラしていると大変こまるのです。
奥さんのイライラを解消するには!
子どもが出来てから奥さんはたくましく、そして強くなります。
これも間違いないです。
イライラすることも多々あります。
でも、仕方がありません。
だって、一日中赤ちゃんと一緒で自分の時間が全くありません。
そのうえ家事もしてダンナさんの世話をしなくてはなりません。
だから、ダンナさんにイライラするのもわかりますよね。
自分が逆の立場ならきっと同じことをするでしょう。
もしかしたらそれ以上かもしれません。
だから、奥さんがイライラしなくなるにはどうしたらいいか考えました。
私は、奥さんに月に1度自由時間をとってもらうことにしました。
誰にも邪魔されず、友達と遊ぶのもよし、一人でウィンドショッピングにでかけるのもよし、何でもありです。
ただし、月に1度です。
それ以上はたぶん私がしんどくなるかな。。。(笑)
「家族」も楽しみたい!
家族で楽しみたい!と、いうよりは家族を楽しみたいと思います。
つまり、「家族」という仕組みを楽しみたいと考えます。
家族で楽しみたいは、どこかへ買い物に行ったりレジャーに行ったりみたいな感じですが、「家族」を楽しみたいとは、家族そのものを楽しむことです。
家族である奥さん、子ども、私、それぞれ役割があって家族の構成員です。
奥さんには奥さんの子どもには子どもの、そして私には私の「家族」にとっての役割があります。
子どもは一生懸命遊ぶことです。
奥さんは家庭を守ることです。
そして、私は「家族」を守ることです。
だから、奥さんがイライラしていることは「家族」を守れていないことということです。
だから、まずは奥さんのイライラを解消することが私の「家族」にとっての役割であり「家」を楽しむことなのです。
それでは、また明日!
コメント