こんにちは、タツマキです。
今日は、意思表示の大切さについて書きたいと思います。
娘から学んだこと!
娘はまだ1歳なので言葉はしゃべれません。
ただ、「うー」とか「まんまー」みたいなことは言ったりします。
そんなまだ言葉をしゃべれない娘ですが、以外と感じていることを理解できます。
自分の好きなものを見つけるとものすごい笑顔になったり、テレビを見ていて何か気になったものが出てくると指をさしたり、手に取りたいものがあるけど手が届かない時は泣いてうったえてきたりするんです。
赤ちゃんはしゃべれませんが、意思表示がはっきりしています。
これをわがままと思うかと言えばそうではないと思います。
大人になると周りに気をつかいなかなかはっきり意思表示することはありません。
娘を見ているとなんだか少しすがすがしい気持ちにさせられます。
思ったことを表現する!
感情の思うままに表現できたら気持ち良いんだろうなと思います。
もっと感じたままをアウトプットできたら、自分の感情にもっと向き合うことができるような気がします。
子どもから大人になるにつれ、だんだんと感情をアウトプットしなくなってきました。
だから、自分の感情がはっきり理解できなくなったように思います。
このブログを通して感情をアウトプットできれば、少しは自分の感情をもっと掘り下げて考えられるかもしれないです。
娘とのコミュニケーション!
娘はまだまだ発展途上なので、見ているとその変化に驚きますし楽しいです。
昨日の朝は、コップとペットボトルを持ってきて水をいれようとしていたんです。
ペットボトルには蓋がしてあったんで、水がこぼれたりしないので黙って見ていたんですが、どこかで見た光景を真似しているんだなと感心しました。
本当に日々進化です。
気をぬくと追い越されてしまうんじゃないかと思ってしまいます。
娘ともっと接することで大人になって忘れてしまったものを思い出させてくれるような思いにさせられます。
それでは、また明日!