こんにちは、タツマキです。
今日は、育児に対してめんどくさいと感じることについて書きたいと思います。
赤ちゃんのご飯!
夫婦二人だけの時はゆっくり食事ができていたし、気にせず食事にも行けていました。
でも、赤ちゃんが産まれてからはそうはいきません。
生活が赤ちゃん中心になります。
赤ちゃんなので食べる時間も長くなるので、だいたい1時間くらいかかります。
なので、奥さん一人でご飯をあげるのは大変なので先に私がご飯を食べて交代しています。
ただ、赤ちゃんの食べている姿は可愛いので癒されます。
赤ちゃんのお風呂!
うちの娘に限らずだと思いますが、顔が濡れると泣きます。
お風呂場なので鳴き声がめちゃめちゃ響きます。
そして、じっとしていないので洗うのも一苦労です。
最近は、奥さんが先に入って途中から娘の服を脱がして風呂場へ連れていき、上がったら私が娘の体をふいてクリームを塗って服を着替えさせて、終わったら私がお風呂に入るという段取りをとっています。
なんとなくですが、今のやり方が良くて続けています。
赤ちゃんの寝かしつけ!
これもどこのご家庭でも同じだと思いますが、赤ちゃんはなかなか寝てくれません。
うちの娘は1歳半になりますが、寝るまでにだいたい30分くらいはかかります。
ひたすら動き回って疲れて寝るというような感じです。
ただ、それでも楽になった方で1歳になるまでは泣き続けてあやして寝かしつけなければならなかったので大変でした。
たぶん、赤ちゃんの寝かしつけが育児で一番大変なんじゃないかと思います。
あまり寝かしつけのうまくいく方法がわからないままなんですが、昼間たくさん遊んだり外に出かけて疲れている時は比較的寝つきがいいように感じます。
だから、昼間にある程度遊ばせるのは意識しています。
できるだけ走りまわせています。
ただ、寝てい姿は可愛くて面白い寝相をよく見せてくれます。
寝顔はとても可愛いんですが、寝かしつけるまでは本当に大変です。
それでは、また明日!