こんにちは、タツマキです。
今日は、1歳の娘とせっしていて感じたことについて書きたいと思います。
赤ちゃんの好奇心がすごい!
赤ちゃんの身の回りはその全てが赤ちゃんの興味の対象です。
0歳の時はそんなに好奇心があるとは感じなかったんですが、ハイハイができる8カ月くらいになるといっきにその好奇心が爆発したように感じます。
1歳半になる今では家の中を走り回っておもちゃや絵本やらで散らかし放題になります。
赤ちゃんの興味は単なる物だけにはとどまらず部屋の引き出しやリモコンなど、本当に目に入るものはとりあえず手に触れたいような感じです。
そして、あまり触ってほしくないものを取り上げると泣いて怒るので大変です。
赤ちゃんの学習能力がすごい!
赤ちゃんはただ単に好奇心が強いだけじゃなく、ちゃんとその物がどう使うのかわかっているようです。
例えば、携帯を耳にあてたりイヤホンを耳にあてたりリモコンをテレビにむけてボタンをおしたり私や奥さんが日頃使っているところを見て学習しているんだなとびっくりしました。
一番驚いたのは本のタイトルを言ってとってきてといったらその本を探してとってくるんです。
言葉を教えたわけではないのにもう言葉を聞いて見て判断できるとは驚きました。
赤ちゃんというか人間って本当に賢い生き物なんだと思いました。
1歳でもちゃんと女の子!
1歳を過ぎた頃くらいから娘が女の子なんだなと感じるようになりました。
去年はぬいぐるみに見向きもしなかったんですが、最近はプーさんのぬいぐるみを見せたら笑顔で抱きしめるようになりました。
最近は、おもちゃ売り場にも連れて行くようになりましたが、娘の目が輝くのがわかります。
いろんな可愛いおもちゃに夢中で抱っこしようとしたら怒るほど、自分でおもちゃ売り場を歩き回りたいようです。
1日、一週間、一カ月と本当にその成長を感じるので赤ちゃんの変化は本当に面白いと感じます。
それでは、また明日!