こんにちは、タツマキです。
今日は、意識すると見える景色が違うと感じたことについて書きたいと思います。
子どもが産まれる前!
子どもが産まれる前は結婚したというよりは付き合っていた頃の延長線上にあるような感じでした。
休みの日はほぼ家にいなくてどこかしらに出かけていた記憶です。
だから、夫婦というよりは付き合っていた関係とそう変わらなく毎日楽しかったのを覚えています。
その時、私が思っていたのは私達夫婦に足りないのは子どもだなと感じていました。
ただ、私はそれでも楽しかったので子どもがいなくても焦ってはいなかったです。
どちらかというと奥さんの方が早くほしいと思っていたんじゃないのかなと思います。
子どもが産まれた後!
結婚して3年後くらいに子どもを授かりました。
初めて聞かされた時は本当に嬉しかったです。
色々、産まれてきたときの妄想をしていました。
奥さんは子どもが出来たら強くなると聞いていました。
うちの奥さんでいうと、強くなっているのかもしれないですが、子育てに疲れて怒りっぽくなったという感じです。
だから、奥さんにたまのリフレッシュが必要です。
子どもが産まれて一番環境が変わったのは夫婦二人の時間がなくなったことです。
子どもが産まれたら当たり前ですが子ども中心の生活になります。
結婚とは、夫婦になるということ親になるということを子どもが教えてくれたように感じます。
これから何を意識したいか!
子どもが産まれて時間がとても短く感じるようにもなりました。
子どもは日々ものすごいスピードで成長しています。
だから、その1日1日を貴重に感じるようになりました。
確かに一人の時間、夫婦の時間も大切ですが、これからは家族の時間をもっと大切に感じたいと思います。
子どもは大人が予想しない行動をしますし、一つ一つの行動に癒されます。
家族になるうえでとても大切な存在であり、私達夫婦が恋人から本当の夫婦にしてくれました。
これからの時間を子どもを中心に大切につかいたいと思います。
それでは、また明日!
コメント