子どもが2歳くらいになるとそろそろトイレトレーニングを始める頃だと思います。
でも、こんなにうまくいかないなんて思わなかったんじゃないですか?
トイレトレーニングは、世の中のお母さんが子育てで悩む1つです。
安心してください。
うちの子どもも、ちょうど2歳くらいの頃にトイレトレーニングを始めましたがなかなか上手くいきませんでした。
トイレでしてみよっか!
いやっ!こわいー!!
といった感じでトイレトレーニングがなかなか進みませんでした。
思ってたように進められないとイライラしてしまい、つい怒ってしまいます。
でも、無理やり子どもにトイレトレーニングをさせても余計に嫌がられるんですよね。
それに、トイレトレーニングがうまく進まないことでイライラが溜まり精神的にもよくありません。
じゃあ、どうすればいいのか?
今回は、トイレトレーニングが進まなくて悩んでいるお母さんの悩みを解決したいと思います。
実際に3歳の娘がいる我が家で実践したスムーズにトイレトレーニングが進むようになった方法を是非参考にしてください。
この記事を読んでいただくことで、次の2つの事がわかります。
- トイレトレーニングが進まない3つの原因
- トイレトレーニングが進まない3つの解決法
ぜひ最後まで読んでいただき、トイレトレーニングの参考にしてみてください。
【トイレトレーニングが進まない】3つの原因を検証
ここではまず、そもそも何で子どものトイレトレーニングが進まないのかについて考えてみたいと思います。
ポイントは、子ども目線で考えることです。
- 子どものトイレの感覚がまだ未熟だから
- 子どもがトイレの場所を怖いと感じてしまうから
- 怒られることでトイレが嫌いな場所になってしまうから
それでは、ひとつずつ見ていきましょう。
1.子どものトイレの感覚がまだ未熟だから
トイレトレーニングが進まない原因の1つは、子どものトイレに行きたいという感覚がまだ備わっていないからです。
うちの子どもの場合は、気が付いたら床がビショビショになっていてパニックになってしまったことがあります。
お母さんは冷静でしたけど、こんな時お父さんはダメだなーと感じてしまいました。
少し話が反れましたが、大人と違って2歳ころの子どもはまだトイレに行きたいという感覚がまだ未熟なようです。
だから、大人のフォローをどうするかを考えないといけないなーと感じました。
2.子どもがトイレの場所が怖いと感じてしまうから
あなたは、環境が変わって怖いと感じたことないですか?
わたしは転職した経験があるんですが、初めて転職先に行く時が一番怖かったです。
きっと、子どもにとってトイレに行くという行為は、大きな環境の変化と言えるんじゃないでしょうか?
とある休日に、家で娘と2人きりだったわたしは娘をトイレにつれていくことになりました。
トイレのとびらを開けて、娘をなかに誘導したんです。
こわいっ!!
はじめは、正直なにがこわいねんって思っていました。
でも、毎日お母さんに甘えているこの子からすると、オムツからトイレに行くということは、実は大きな環境の変化だったのかもしれないと、ふと感じたんです。
自分が、仕事を変えて新しい職場に行くことを想像してみました。
めっちゃこわい!
会社行くのイヤやな!!
少し大袈裟かもしれませんが、この時なんとなく子どもにとっての「こわい」を理解できたんです。
だから、子どもの怖さをどう軽減してあげるかを考えようと思いました。
3.怒られることでトイレが嫌いな場所になってしまうから
子どもが、なかなか自分の思うように行動してくれなかったらイライラしますよね?
それでも、すぐ怒らないでください。
怒られると余計にトイレを嫌いになってしまいます。
どうして、ちゃんとできないの!?
わたしも、子どもがトイレになかなか入ってくれなかった時すごくイライラしました。
はやく、入りなさい!
つい、怒り口調で言ってしまったんです。
すると子どもは泣いて、リビングに逃げてしまいました。
それから、娘は当分トイレに行ってくれませんでした。
怒られたことを覚えているので、トイレという場所が嫌いになったんですね。
それまで忘れていたのに、その場所に行ったら急に嫌なことが蘇ることってないですか?
だから、子どもにとってトイレを嫌な場所にしないためにも、とりあえず怒らず原因を考えるようにしました。
【トイレトレーニングが進まない】悩みがなくなる3つの解決法
子どものトイレトレーニングが進まない原因がわかったら、次はどう解決するかですよね。
我が家で実際にやってみて、うまくいったと感じる解決法は以下の3つになります。
- 子どもに確認をしてあげる
- トイレのイメージを変えてあげる
- キャラクターの力を借りる
それでは、1つづつ見ていきましょう。
1.子どもに確認をしてあげる
2歳ころの子どもは、トイレに行きたいという感覚がまだ未熟です。
わたしの娘に限った話かもしれませんが、「うんち」の時はウロウロしてなんとなく今したいのかなーってわかります。
それに対して「おしっこ」はあまりしたそうな仕草をしません。
前触れがない分、「おしっこ」の方がおもらしする可能性が高いのです。
だから、こまめに子どもに聞いてあげるようにしています。
トイレは、大丈夫?
と、2時間くらいの感覚で確認しています。
最近は、娘もトイレの感覚がわかってきたのか、自分でトイレに行きたいと言ってくるようになりました。
2.トイレのイメージを変えてあげる
子どものトイレ感覚の未熟さを補助できたとして、そもそもトイレが怖くて行きたがらないとお悩みの方もいると思います。
そんな時は、怖いトイレのイメージを変えてあげましょう。
我が家では、娘が喜ぶ「おまる」を活用しました。
子どものお気に入りアイテムが1つあるだけでも、怖いというイメージを変えることができますよ。
ただ、1つ注意があります。
トイレトレーニングを進めたい気持ちで焦って強要してしまうことです。
ここでの目的は、子どものトイレに対する怖いというイメージを変えることだということを忘れないでください。
3.キャラクターの力を借りる
子どものお気に入りアイテムでも、まだ子どもが怖がるならもう1つご紹介します。
それは「絵本」です。
我が家では、「子どもチャレンジ」を利用しています。
毎月おもちゃなどが送られてくるんですが、その中に「しまじろうの絵本」があるんです。
子どもの年齢に合わせてしまじろうも同じ年齢で、その年頃の子どもをもつ親の悩みを解決してくれるような内容が書かれています。
もちろんトイレトレーニングの内容も書かれているんです。
子どもが読む本なので、とてもシンプルな内容で、しまじろうが幼稚園で先生にトイレに行きたいとうったえている絵と内容です。
しまじろうと同じように行動したくなるのか、自分でトイレをうったえてくるようになりました。
親だけの呼びかけでもだめなら、キャラクターの力を借りてみるのも良いではないでしょうか?
トイトレが進まないなら試してみて!我が家の子育てで実践した3つの解決法!まとめ
トイレトレーニングをうまく進めるためには、自分のためにも怒らないための取組が大切です。
それは、次の2つです。
- 子どもは助けがいる生き物だと考える
- 子どもができるようにするにはどうしたら良いか考える
それでも、怒ってしまう時はあります。
さんざん偉そうなことを言いましたが、私もつい怒ってしまいます。
人間なので、怒ってしまうことは仕方がありません。
だからこそ、できるだけ怒らないようにするための仕組みが大切ではないでしょうか。
あくまでわたしの考えですので、いろいろ試してみることが大事だと思います。
毎日の育児が少しでも楽しくなるように頑張ってください。
コメント